【池袋婚活】涙活で見つける理想の相手 3月9日「泣きのツボ」マッチングイベント開催
本イベントは、人によって異なる“泣けるツボ(共感ポイント)”を一つの“価値観”として捉え、そのマッチングを「婚活」に取り込んだものです。泣き顔を見せ合うことで、出会いの場において“心の壁をなくせる”という特徴があり、参加者の肩書(学歴・収入など)が見えない状態で、共感だけでつながれるというメリットがあります。
涙活×婚活=涙婚と名づけたイベントを過去15回実施しており、これまで30組のカップルが誕生し、そのうち10組が結婚しました。相手と自分の“泣きのツボ(共感ポイント)”をさぐっていくうちに、自然に理想のパートナーが見つかるイベントとして、当日は説明およびアイスブレイクの後の「総当たり自己紹介」を経て「涙活」と感想交流会などを予定しています。
※3月9日は「感謝の日」です。 これまでの人生で出会った様々な人やものに感謝を伝えるために制定された日。「サン(3)キュー(9)」の語呂合わせから。
※涙と旅カフェ あかね:https://www.ruikatsu.net/tearsandtravelcafe
■イベント概要
2025年3月9日(日)16:30~18:00
会場:
FRIENDS XV池袋(東京都豊島区池袋2-11-9安藤ビル303号)
内容:
16:30~:総当たり自己紹介(20分)
16:50~:涙活+その後の感想交流会(60分)
17:50~:投票&発表
「総当たり自己紹介」では、事前に記入してもらったプロフィールシートをもとに自己紹介。記入内容は「あなたの一番泣ける映画、ドラマ、アニメ、漫画は?」や「あなたの最近感動して泣いたエピソードは?」など、「泣き」に特化した質問項目です。
■心理的にリラックスした状態になる「涙活」のメリットを生かして、自然に理想のパートナーが見つかるイベント
初対面でも同じ“泣きの場”を共有・体験することで、すっきりリラックスしながら交流できる場を提供します。「涙活」で感情を解放して、素直な自分と相手を知って「泣きのツボ」を発表しあうことで同じ価値観をもつパートナーとの出会いの機会を提供します。
「涙活」、「泣きのツボ」についてのくわしい説明、涙活×婚活イベントの注目ポイントなどは過去に配信したプレスリリースにくわしく記載しています。こちらの大阪府松原市で実施したリアルイベントでは4組のカップルが生まれました。
▼ 「涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催」:https://newscast.jp/news/5727964 (※過去のイベント情報です)
■過去実施された涙婚イベント
①【大阪府松原市】涙を流しながら運命の人を探す、“泣きのツボ”で男女マッチングの『涙活(るいかつ)×恋活』イベント開催
②【映画「夫婦フーフー日記」×涙婚】“泣きのツボ”が同じ男女は相性抜群? 話題の婚活イベント「涙婚活」に潜入取材!
③【結婚相談所サンマリエ】婚活サービスの最先端「涙婚(るいこん)」 男女が共に涙を流しながら運命の人を探す
■『涙と旅カフェ あかね』とは
ふだんは、泣けなくて困っている人やストレスを溜めている人、人生に疲れている人に向けて、個別で涙活セッションを実施していますが、不定期で、”泣き”をテーマにしたイベントを開催。泣ける作品の品評会や泣ける歌の合唱会・朗読会、なぜ人は泣くのかを考える会など各種イベントを実施しています。
■吉田英史(よしだひでふみ)プロフィール
元高校教師(英語科・情報科教員免許)、スクールカウンセラー(公認心理師)、通称「なみだ先生」。主な著書に『涙活力 るいかつりょく』(玄文社)
▼ なみだ先生HP:https://www.tearsteacher.com/
▼ 涙活HP:https://www.ruikatsu.net/
▼ 感涙療法士認定講座HP:https://www.ruikatsu.net/kanruiryohoshi
▼ 涙と旅カフェ あかね HP : https://www.ruikatsu.net/tearsandtravelcafe
▼ 鎌倉涙活ツアーHP:https://www.ruikatsu.net/kamakuraruikatsu
現在次の新聞で毎週1回12回に渡って「なみだ先生の涙活のすすめ」と題して連載中。
掲載紙:
・埼玉新聞 8月28日~(毎週水曜)
・中国新聞 8月28日~(毎週水曜)
・佐賀新聞 8月28日~(毎週水曜)
・静岡新聞 8月30日~(毎週金曜)
・長崎新聞 9月2日~(毎週月曜)
・沖縄タイムス 9月2日~(毎週月曜)
・下野新聞 9月3日~(毎週火曜)
・日本海新聞 9月5日~(毎週木曜)
・福井新聞 9月12日~(毎週木曜)
・北日本新聞 10月5日~(毎週土曜)
・山陰中央新報 10月8日~(毎週火曜)
・山梨日日新聞 10月8日~(毎週火曜)
・京都新聞 10月14日~(毎週月曜)
・新潟日報 10月15日~(毎週火曜)
・大分合同新聞 10月17日~(毎週木曜)
・信濃毎日新聞 10月23日~(毎週水曜)
・東奥日報 11月1日~(毎週金曜)
・千葉日報 11月3日~(毎週日曜)
・南日本新聞 11月5日~(毎週火曜)
・宮崎日日新聞 11月13日~(毎週水曜)
・岐阜新聞 11月21日~(毎週木曜)
【涙活 参考WEB記事】
https://kamakura.keizai.biz/headline/487/
・「40代以上の男性を泣かせたい」 都内開催の“涙活セミナー”に記者が参加、会場で見た意外な光景とは?(2021年7月21日『アーバンライフメトロ』)
https://urbanlife.tokyo/post/62034/
・自分の「泣きのツボ」を知り、1週間に1回、涙を流そう (2020年2月18日『THE21オンライン』 メンタルヘルス特集)
https://shuchi.php.co.jp/article/7329
・泣くほどストレスに強くなる?「涙活」の魅力(2019年7月15日『商業界ONLINE』 サッポロビール社で社員に向けて涙活セミナー)
https://news.line.me/issue/oa-shogyokaionline/13430eac00d8
・30年泣いていなくても3秒で泣く方法教えます(2021年6月4日 『PRESIDENT 【プレジデント】』)
https://bit.ly/3TiszIr
・気軽に泣けるカフェとは? – “泣きの専門家”がはじめた優しい空間 (2019年3月27日『マイナビ』)
https://news.mynavi.jp/article/20190327-792105/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません