日本舞踊×狂言の新しい可能性  尾上菊之丞と茂山逸平による「逸青会」  本日10/11からチケット販売開始

日本舞踊の流派のひとつである尾上流(事務所所在地:東京都中央区 家元:尾上菊之丞)4代家元尾上菊之丞と、大蔵流茂山千五郎家の狂言方能楽師、茂山逸平は、2022年12月10日(土)に東京のセルリアンタワー能楽堂、12月24日(土)に京都の金剛能楽堂で14回目となる「逸青会」を開催いたします。「連獅子」には花柳基氏、「きつね」には歌舞伎役者の中村莟玉氏も特別出演いたします。

2009年からの二人会「逸青会」

【逸青会とは】

舞踊家・尾上菊之丞と狂言方能楽師・茂山逸平が互いのジャンルを越え、新しい形としての舞踊と狂言の可能性を追求している二人会です。2009年より毎年創作を重ねさまざまな形で継続して開催、この度14回目を迎えます。古典作品の上演に加え、互いのジャンルの研鑽と、「舞踊」「狂言」という似て非なる芸能を合わせ、単なるコラボレーションに終わらない新しい可能性を求めて毎回「舞踊狂言」として新しい作品を創作、発表しています。現在までに十作品を超える逸青会オリジナル作品が生まれ、コロナ禍以降、オンライン配信も実施しています。

逸青会YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/channel/UC8XRBUxJnyvEE0hEJDE8BRg

【「逸青会」詳細】

日本舞踊と狂言の古典作品をご覧いただいたのちに、新作「きつね」をご覧いただきます。古典作品は日頃からご縁の深い方々にもご出演頂き、3日間異なる演目を上演いたします。新作「きつね」には歌舞伎役者の中村莟玉を迎え、歌舞伎舞踊にも狂言にも登場する「きつねが化けた人間」のそれぞれの表現の違いを柱に物語が展開します。第一線で活躍する演者たちが挑戦して創り上げる、新しいエンターテインメントをお楽しみください。

【東京】13時開演の部 ※12時半開場

一、北州(清元)  尾上菊之丞

二、寝音曲(狂言) 茂山逸平・島田洋海

三、きつね(新作) 尾上菊之丞・茂山逸平・中村莟玉

【東京】16時開演の部 ※15時半開場

一、連獅子(長唄) 花柳基・尾上菊之丞

二、泣尼(狂言)  茂山逸平・茂山七五三・島田洋海

三、きつね(新作) 尾上菊之丞・茂山逸平・中村莟玉

【京都】15時開演 ※14時半開場

一、巽八景(長唄) 尾上菊之丞・尾上京

二、音曲聟(狂言) 茂山逸平・茂山七五三・茂山慶和・島田洋海

三、きつね(新作) 尾上菊之丞・茂山逸平・中村莟玉

■■きつね■■

初音の鼓の持主が変わり、主人の都合よく呼び出されるのに困った源九郎狐は友達の白蔵主狐を呼んできますが何の役にも立ちません。そこで新たな若い狐を募集する事にします。やって来た若狐に二人はアレやこれやと教え込むのですが、、

場所 :東京 セルリアンタワー能楽堂

京都 金剛能楽堂

日時 :東京 2022年12月10日(土)13時開演・16時開演 ※2回上演

京都 2022年12月24日(土)15時開演

入場料:6,000円※全席指定/税込

演奏 :長唄/今藤政貴・杵屋栄八郎社中 囃子/藤舎貴生社中

チケット申込         : https://forms.gle/mY745GKJqXPCRGf66

チケットに関するお問い合わせ先: 03-3541-6344(平日10時~18時)

info@onoe-ryu.com

【尾上流(おのえりゅう)とは】

日本舞踊尾上流は1948年(昭和23年)歌舞伎俳優尾上宗家の六代目尾上菊五郎によって創立されました。「品格、新鮮、意外性」を初代家元の言として大切にしています。六代目尾上菊五郎の歩んだ日本舞踊の理念に基づき、上品な舞踊、格調の高い舞踊芸術を掲げ、日本の文化を絶やさずその魅力を国内外へ伝え続けます。

尾上菊之丞

三代目 尾上菊之丞 (おのえ きくのじょう)

尾上流四代家元

1976年生まれ。2歳から父に師事し5歳で初舞台、2011年四代目尾上流家元を継承し三代目尾上菊之丞を襲名。新作の創作にも力を注ぎ、様々な作品を発表。日本を代表する和太鼓奏者、林英哲氏をはじめとする様々なジャンルのアーティストとのコラボレーションにも積極的に挑戦している。京都芸術大学非常勤講師。

振付:尾上菊五郎劇団「NINAGAWA十二夜」歌舞伎NEXT「阿弖流為」ラスベガス歌舞伎公演「鯉つかみ」「獅子王」スーパー歌舞伎II「ワンピース」「オグリ」や宝塚歌劇団、万国博覧会、フィギュアスケートショー「氷艶」等をを振付。

演出:「新作歌舞伎 風の谷のナウシカ」「赤胴鈴之助」、OSK日本歌劇団「ツクヨミ」「光」、高橋大輔主演アイスショー「Luxe」などを演出。

新橋「東をどり」、先斗町「鴨川をどり」の花街舞踊でも演出振付を手掛けている。

WEB上での発信にも力を注ぎ、藤間流家元・藤間勘十郎氏と古典芸能オンラインサロン「K2 TEATRE」を主催。日本舞踊界初の映像作品、日本舞踊Neo「地水火風空そして、踊」では作・演出を勤める。

■■コメント■■

今年も逸青会を開催できることを嬉しく思います。今年の新作は「きつね」、伝統芸能には狐が登場する作品がいくつもあります。狂言や舞踊、歌舞伎それぞれの表現の違いや共通点を利用し、ゲストに中村莟玉さんを迎えて描こうと思います。また、東京公演では舞踊の名手である花柳基さんと連獅子、京都公演では幼い頃からずっと一緒に修行してきた尾上京さんと踊ります。伝統芸能を見たことがあまりない方にはわかりやすく。伝統芸能大好きな方には新たな発想をお見せできればと思います。是非ご来場ください。

尾上流  : https://onoe-ryu.com/

Instagram: https://www.instagram.com/kikunojoonoe3

Facebook : https://m.facebook.com/kikunojo.onoe

Twitter : https://twitter.com/mk5lndlwjwojvxs

古典芸能オンラインサロン『K2 THEATRE』(ケーツーシアター)

https://community.camp-fire.jp/projects/view/302109

【江戸時代から記録に残る狂言の名門 茂山千五郎家】

茂山千五郎家は江戸時代初期から歴史に残る京都在住の狂言の家系です。貞享4年(1687年)の文献に【油小路通四条下る】に「茂山徳兵衛」という狂言師が記されており、この徳兵衛が五代目、姫路藩、本田忠国のお抱えで十五世宗家の弟子であったことも分かっております。(※現在は十四世茂山千五郎が当主)長い歴史がありながら、茂山千五郎家では十世正重(二世千作)の「お豆腐のような狂言師」という言葉が大切に語り継がれています。

一部の方だけが楽しむ、限られた世界の芸能ではなく、「いつの世も、どなたからも広く愛される、飽きのこない、そして味わい深い」そんな「お豆腐狂言」を目指しています。

茂山逸平

狂言方 能楽師 茂山逸平(しげやま いっぺい)

1976年うまれ。4歳の時『業平餅』の童にて初舞台。その後『千歳』『三番三』『釣狐』を披く。1994年に、宗彦、茂と「花形狂言少年隊」を結成し活躍。また2000年より心・技・体、教育的古典狂言推進準備研修錬磨の会=「TOPPA!」を千三郎、正邦(現 千五郎)、宗彦、茂、童司と共に主催し、活動。NHK連続テレビ小説「京、ふたり」「オードリー」「ごちそうさん」他、舞台・CMにも数々出演。

2006年より「HANAGATA」を正邦(現 千五郎)、宗彦、茂、童司と共に再開。2020年からはHANAGATA改め「Cutting Edge KYOGEN」として企画・製作・出演までを自分たちでおこない活動している。2006年秋から1年間フランスに留学。2009年より「逸青会」を主催。

■■コメント■■

今回の新作は『きつね』をご覧頂きます。あの狐とこの狐を結びつけてみたらどうなるか?そんな狐達が後継者を育成したらどんな苦難があるのか?

今回こそ“逸青会だからこそ”可能な作品かもしれません。

中村莟玉さんには結構なご負担を担って頂く事になりそうなので先にこの場で謝っておきます(笑)口伝を持って受け継がれる伝統芸能の世界を逸青会ならではの世界観でお楽しみ頂きます!

茂山千五郎家   : https://kyotokyogen.com/

Instagram    : https://www.instagram.com/ippeishigeyama/

Facebook     : https://www.facebook.com/ippei.shigeyama

Twitter     : https://twitter.com/ippeishigeyama

YouTubeチャンネル: https://www.youtube.com/user/clubsoja/